ゼルダそっちのけで
エレメンタルモンスターにハマってるσ(゚∀゚ ∬オレ
現在、リバースカードが使用できるとこまでプレイしました。
wi-fiは2ちゃんねるの
スレッド見る限りだと1周目クリアくらいしないとカードの種類も揃いそうもないので1周目クリアしてから考えます。
使用キャラはレーネでシークレットアバターの小悪魔見て決めました。
リリアナの
メイド服というかゴスロリ服はいかにもな感じだったのでスルー。
当初はライゲル(5人の主人公の中で唯一の親父キャラ)を使っていたんですが、最初のボスからマルチカラーのエルム(召喚モンスター)がバンバン出てくる凶悪さに泣いてリタイア。
なお、彼のアバターはスキンヘッドにタトゥーとか一人だけ世紀末を歩いています。
ゲームの内容はいたって簡単で最大6匹までのエルムでデッキを組みエルム同士でタイマン勝負をして相手を倒すだけなのだが、出せるコストの合計が決まっていてそのコスト内でやりくりしてデッキを組みます。
余ったコストはマナという形で残っており、このマナは戦闘していくうちに貯まっていき、ある程度貯まると待機しているエルムはマナに応じてSPスキル(特殊能力)を使えます。エルムによっては常時型のSPスキルありこっちはステータスUPや条件付けでの特殊効果発動が主なものになります。常時型でないマナ消費型のスキルはダメージを与えたり特殊効果を与えたりするもの。凶悪なものだと待機しているエルムを排除したりするものもあります。このタイプのカードゲームで言う魔法カードみたいな役割をします。
あと、前衛のエルムが倒されると後衛の控えエルムが出てくるときにもリバーススキルという罠カードみたいなスキルが発動することがありますが、こっちは持っていないエルムもいるので持ってないエルムは前衛で酷使してやりましょう。
特殊能力以外にも各エルムには火(赤)、水(青)、森(緑)、光(白)、闇(黒)の属性があり、強い属性と弱い属性(例:火は水に弱く森に強い等)があります。エルムによっては各属性のペイントマン以外にも属性を書き換えるものもおり、エルムによっては属性を2つ持つやつもいます。
一応、デッキは3つまで組めてボス戦や対人戦は3本勝負(2勝した方が勝ち)になります。
負けるとその試合中はまけたデッキが使用不可能になり他のデッキで相手と戦う形になるので、できれば2つはまともにデッキを作っておいた方が良いかと思います。
最初は、出せるエルムのマナも限られているので火1、水1、森1で組んでおけば事故ることはないのでお奨めです。ある程度シナリオが進むと後衛が使えるようになるのでそこからSPスキルやリバースカードを考慮して組んでいけるようになるのでそこからが本当に楽しくなってくるところです。
店舗にはあまり出ていないみたいなんで、興味を持った方は
AMAZONで( ゚д゚)ノ ドゾー
PR